子どもの気持ちよりも自分の気持ちを優先してしまう。

昨日のピアノレッスンでの一コマ
 
生徒に(五年生の女の子)
この曲に強弱付けたいの
 
どうやってみたい?
 
 
って聞いてみたんです。
 
 
でもね、
 
 
でもね
 
 
 
私の心の奥底は
 
 
 
私と同じ答えを待っている〜〜
 
 
 
生徒の答え待つ間に
 
 
ん?
 
 
私のこの気持ち、違和感ある〜〜
 
 
私、生徒を操作しているんだ
 
 
どう弾きたい?って質問は
 
 
子どもの気持ちよりも
自分の気持ちを優先している
言葉だー
 
 
これだと、指示するレッスン
 
 
何かが違う
 
 
指示するレッスンだと
子どもはいつも指示待ちに
なってしまうな
 
 
 
指示ではなく、どんな表現を
やってみたいのか
 
まずは
 
自分の気持ちよりも
 
 
生徒のこう弾いてみたら
先生素敵な曲になってきてる
 
 
感じる気持ちを大切にしたい
 
 
 
ついつい、どうしたいの?
って先に聞いてしまう傾向が
あるんです。
 
 
これってアドラー心理学から見ると
私のライフスタイル
 
が見えてくるね。
 
 
 
自分が幼い頃から
指示されて育ってきたので
指示することが
当たり前になっている
 
 
別に生活に支障なければ
いいんだけど、
 
 
生徒だけではなく、
人間関係でこの指示することが
出てきてしまうんだなぁ〜〜
 
 
生徒への言葉かけ
 
待つことも大切と思った
レッスンでした。